親記事:恒星の金属とは
宇宙全体の金属量は徐々に増えていますが、そのペースは均一ではありません。金属は恒星によってばら撒かれるため、恒星が活発に形成される環境ほどペースは速くなります。
銀河は宇宙空間で孤立した絶海の孤島のようなもので、銀河間の物質のやり取りは(衝突しない限り)ほとんどありません。そのためそれぞれの銀河は、星形成の歴史に応じて、独自の金属量を持つようになると考えられています。
太陽系の属する銀河系のような大質量の銀河は、活発に恒星が形成されてきた環境です。一方で、銀河系の傍にある大小マゼラン雲のような小さい銀河では星形成は活発ではありません。これは銀河系と比べた金属量の低さに反映されています。
また銀河系の中でも、銀河中心付近・銀河円盤・銀河ハロなど場所によって平均的な金属量は変わってきます。
(3月12日作成)